忍者ブログ
MENU
>178>>177>>2731>>176>>175>>174>>173>>172>>2310>>171>>170>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、ライフ就労移行性の junny です。


2月3日は「節分(せつぶん)」ですね。


節分とは元々は中国から伝えられた習俗ですが、本来「季節を分ける」行事、
つまり季節が移り変わる節日を指します。


立春立夏立秋立冬それぞれの前日に、1年に4回あったものでした。
ところが日本では立春1年の始まりとして、得に尊ばれた
次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったようです。


立春を1年のはじまりである新年と考えれば、節分大晦日(おおみそか)
にあたります。


平安時代の宮中では、大晦日に陰陽師らによって旧年の厄や災難を祓い清める
追儺(ついな)」の行事が行われていました。
室町時代以降は豆をまいて悪鬼を追い出す行事へと発展し、民間にも定着して
いきました。


京都ではこの時期、表鬼門にあたる「吉田神社」裏鬼門にあたる
壬生寺(みぶでら)」の節分祭がことに有名で、厄除節分会の期間中
大勢の人でごったがえします。

私達の一般的な節分では鬼に豆がまかれますが、これは中国の習俗がそのまま
伝わった
ものでしょう。
既に我が国にも米をまいて悪霊を払う呪法がありましたので、豆を撒く事容易
に受け入れられた
ものとみる事が出来ます。

豆まきをする人を「年男」といい、神仏への飾り付けを勤める縁起の良い役の人
の事で、一般家庭では一家の主人がこれにあたります

豆を撒き終わってから、それぞれ自分の年の数だけこれを食べるのは
福が授かると信じられているからです。
この豆は大事にとっておき、昔は山へ行く時や遠出の時には「災難よけ」として
食べたそうです。


皆様も災難はなるべく避ける事が出来る様に、豆を撒いて鬼や悪鬼を追い払い、
幸せに過ごせる様にしていきましょう

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[06/12 ライフ盛岡@ササキ]
[06/10 さなゆぅ@ハーモニー中野]
[03/27 夕涼み]
[03/14 夕涼み]
[03/11 夕涼み]
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright©アイエスエフネットライフ スタッフブログ:All rights reserved
Template Design by Rinmaru

忍者ブログ [PR]